12月7日 LAを丸1日で完全観光、ハリウッド・ビバリーヒルズ・サンタモニカからのグリフィス天文台。
Dec 7。
ひょんなことから知り合ったいくえちゃんとロサンゼルス観光。結論から言えば、丸1日がっつり使って、ロサンゼルスのスポットをぐるーーっと全部回った。まずはダウンタウンで待ち合わせてからハリウッドへ。観光地として有名で、やっぱり観光地。そういう海外のひとを狙って無名の歌手からCDを知らぬ間に勝手に売りつけられた。チップ、10ドル。今までの人生でいちばん無駄なお金。いちばん最初に見つけたゴミ箱に力強く捨てた。アホが。星型の道のやつと手形のやつを見て、ビバリーヒルズへ。
ロデオドライブという高級店が立ち並ぶ通りを見て、そこから一路サンタモニカへ。ルート66の終わり、ピアを歩きながら綺麗な夕陽を見つめる。時間帯が完璧だった。鮮やかで賑やかでピースフルで、すごく良い夕暮れの時がそこに流れた。体力的には疲れも出てきたが、ここからまた移動して最後にグリフィス天文台へ向かう。今日、この時間に来てよかったと納得させられた。久しぶりに見た、綺麗な町の夜景。夕方以降に活動しない自分にとっては、この時間が久しぶりで、その景色や空気感も久しぶり。
誰かと歩く。とても興味深い時間だった。自分がイメージしている時間を過ごせないことなんて百も承知。譲ったり、合わすという感覚は、僕にいちばん欠如しているだろう部分。人の話を聞く、興味を持つという時間を自分に課してみる。自分が作る予定だったロサンゼルスの旅にはならないだろうけれど、それがすべてではなく、そうしないといけないものではない。こだわることは時々必要で、柔らかいものを残しておかないといけない。大切ななにかに気づかせてもらえるチャンスを与えてもらったような気がする。いくえちゃん、ありがとう。またいつかどこかで。

ここが自力で行けるベストスポット。

ハリウッド。

マット・デーモン。

手形のとこ。

ビバリーヒルズ。

ロデオ・ドライブ。

高級車以外通ってなかった。

バックパッカーの反対側の雰囲気。

サンタモニカビーチ。

ピアへ。

綺麗なコントラスト。

ルート66の終わりと夕焼け。

ここからの雰囲気がいい。

いい写真。

これも好き。

これも好き。

サンタモニカビーチはおしゃれ。

グリフィス天文台より。

久しぶりに見た夜景というもの。

お疲れ様でした。
明日も歩き回らないと。
↓クリックで”いいね!!”

にほんブログ村
ひょんなことから知り合ったいくえちゃんとロサンゼルス観光。結論から言えば、丸1日がっつり使って、ロサンゼルスのスポットをぐるーーっと全部回った。まずはダウンタウンで待ち合わせてからハリウッドへ。観光地として有名で、やっぱり観光地。そういう海外のひとを狙って無名の歌手からCDを知らぬ間に勝手に売りつけられた。チップ、10ドル。今までの人生でいちばん無駄なお金。いちばん最初に見つけたゴミ箱に力強く捨てた。アホが。星型の道のやつと手形のやつを見て、ビバリーヒルズへ。
ロデオドライブという高級店が立ち並ぶ通りを見て、そこから一路サンタモニカへ。ルート66の終わり、ピアを歩きながら綺麗な夕陽を見つめる。時間帯が完璧だった。鮮やかで賑やかでピースフルで、すごく良い夕暮れの時がそこに流れた。体力的には疲れも出てきたが、ここからまた移動して最後にグリフィス天文台へ向かう。今日、この時間に来てよかったと納得させられた。久しぶりに見た、綺麗な町の夜景。夕方以降に活動しない自分にとっては、この時間が久しぶりで、その景色や空気感も久しぶり。
誰かと歩く。とても興味深い時間だった。自分がイメージしている時間を過ごせないことなんて百も承知。譲ったり、合わすという感覚は、僕にいちばん欠如しているだろう部分。人の話を聞く、興味を持つという時間を自分に課してみる。自分が作る予定だったロサンゼルスの旅にはならないだろうけれど、それがすべてではなく、そうしないといけないものではない。こだわることは時々必要で、柔らかいものを残しておかないといけない。大切ななにかに気づかせてもらえるチャンスを与えてもらったような気がする。いくえちゃん、ありがとう。またいつかどこかで。

ここが自力で行けるベストスポット。

ハリウッド。

マット・デーモン。

手形のとこ。

ビバリーヒルズ。

ロデオ・ドライブ。

高級車以外通ってなかった。

バックパッカーの反対側の雰囲気。

サンタモニカビーチ。

ピアへ。

綺麗なコントラスト。

ルート66の終わりと夕焼け。

ここからの雰囲気がいい。

いい写真。

これも好き。

これも好き。

サンタモニカビーチはおしゃれ。

グリフィス天文台より。

久しぶりに見た夜景というもの。

お疲れ様でした。
明日も歩き回らないと。
↓クリックで”いいね!!”

にほんブログ村